情報処理安全確保支援士試験に合格した話(2021年春)
2021年春に行われた情報処理安全確保支援士試験に合格しました。
午前1免除期限ギリギリだったので、合格出来てホッとしています。
正直、午後問題が全然手ごたえなかったので落ちていると思っていました。
とりあえず解答欄全部埋めておいてよかった。。。(諦めない心大事)
ちなみに情報処理安全確保支援士試験の受験は初でした。
受験時点での保有資格は基本情報のみだったので、順当に応用情報受けようかとも思いましたが、
2年前にDBを受けたときの午前1免除が残っていた(DBは落ちた)のと、
ブログ等で「応用情報より安全確保支援士のほうが簡単!」と言っている方が多かったので、
応用情報をすっ飛ばして受けました。
実際簡単だったか
私は勉強が大の苦手なのですが、そんな私が受けてみた感想としては「普通に難しい」です。
午前2はひたすら過去問解いて暗記、で余裕だったのですが、
先に述べたように午後問題が全然出来てる気しなくて、
一般的に考えたらこうかな?と思う解答を捻りだして無理やり解答欄を埋めました。
ただ、午後問題は人力採点なので結果的にこの「解答欄をとりあえず全部埋める」というのが功を奏して、
運よく合格出来ました。
皆さんも分からない問題でもとりあえず解答欄は埋めましょう。
勉強時間・勉強法
3か月前くらいから参考書は買っていましたが、勉強しようと思うだけで全くしていませんでした。
本腰入れて勉強を始めたのは大体1ヶ月半前くらいからですね。
1日の勉強時間は1~2時間ぐらいで、情報処理安全確保支援士ドットコムさんで午前2の過去問暗記と、
午後問題の過去問に目を通していました。
「目を通していました」って問題解いてないのかよ!と思われるかもしれませんが、実際ちゃんとは解いていません。
- 過去問とその解答を用意
- 解答を観ずに、解答を思い浮かべる(紙に解答を書いたりはしない)
- すぐに解答を観て答え合わせ
こんな感じで、
問題を解くというよりは「こんな問題にはこんな感じの解答をする」的な感覚を体に染み付かせるようにしていました。
このやり方が効率いいかどうかは分かりませんが、どなたかの参考になれば幸いです。
余談ですが、勉強期間中にウマ娘にハマってしまい勉強時間が大幅に削れました。
勉強するときは色々な誘惑に負けないよう注意しましょう。